運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

そこでお伺いしますが、UNHCRの報告書には、二〇〇三年以降、日本の家庭裁判所に三百十五件の申請があり、そのうち二百四十九件が承認されたとの記載があります。  安倍総理平成二十七年十一月十一日の予算委員会で、この件に関してこう答弁されています。これまで、政府として、関係者の協力を得ながら、フィリピン残留日系人身元確認につながる実態調査を実施してきました。

白眞勲

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

十八歳、十九歳の特定少年事件も全件家庭裁判所への送致が維持されることだけは一応の評価ができますが、少年であると言いつつ、その一方で、処罰は成人と同じようにするというのです。こうした改正がなされることに、十数年間保護司をしてきた私としては、少年たちに寄り添ってきたこれまでの努力が否定され、ばかにされているような気すらします。  

真山勇一

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、本法律案の立法事実、特定少年に関する原則逆送対象事件範囲妥当性特定少年に対する推知報道の禁止を一部解除する理由特定少年に対する家庭裁判所調査官調査在り方犯罪被害者への支援を充実させる必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

山本香苗

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

家庭裁判所は、現行少年法第二十条第二項の定める原則逆送事件も含め、家庭裁判所調査官において、非行動機態様、結果等だけでなく、少年性格年齢行状環境等も含めまして少年の要保護性について十分に調査を尽くしており、これらの調査の一環として、被害者などの御意向心情等にも十分配慮しながら、いわゆる被害者調査を実施しているものと承知をしております。

手嶋あさみ

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

少年法上、少年事件被害者やその御家族の少年審判への関与につきましては、平成十二年以降の改正によりまして、まず平成十二年の改正として、被害者等が記録を閲覧、謄写できる制度家庭裁判所による被害者等意見聴取制度家庭裁判所被害者等に対し審判結果等を通知する制度が導入され、平成二十年の改正によりまして、死傷事件被害者等少年審判を傍聴できる制度家庭裁判所被害者等に対し審判状況説明する制度

川原隆司

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

高良鉄美君 家庭裁判所の成り立ち、一九四九年一月一日、家庭裁判所ができると同時に、最高裁に、事務総局家庭局が発足しました。初代の家庭局長はどなたか御存じだと思います。家庭裁判所創設に奔走した宇田川潤四郎氏です。  宇田川氏が家庭裁判所の方針として挙げた五つの性格御存じでしたらお答えください。

高良鉄美

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

立案当局の御答弁を踏まえますと、本法律案少年法第六十四条第三項の収容期間を定めるに当たっては、家庭裁判所は、要保護性程度等処遇必要性に関わる事情を基本的に考慮せず、犯した罪の責任に照らして許容される限度を上回らない範囲内で許容されるだけ長く少年院に収容することができる期間上限を設定し、処遇機関において、家庭裁判所の定めた期間範囲内で対象者状況等に応じて必要な期間施設内処遇及び社会内処遇

手嶋あさみ

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

そして、個別事案ごと調査結果を総合的に勘案し、同規則に基づき、当該少年が十四歳以上十八歳未満であって、保護者がないとき又は保護者に監護させることが不適当であると認められ、かつ、家庭裁判所に直接送致するよりもまず児童福祉法による措置に委ねるのが適当であると認められるときには児童相談所に通告し、家庭裁判所審判に付することが適当と認められるときには家庭裁判所送致しているところでございます。

檜垣重臣

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

七十七条一項に基づく費用徴収をした件数というものは、平成二十八年の七月に保護開始した世帯に対する状況調査の結果ということで把握をしていったところでは、精査していない数字でございますが約十五件、それから、七十七条二項に基づいて、家庭裁判所への申立てに結びついた件数はゼロ件ということでございました。

橋本泰宏

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

これにつきましては、実際に家庭裁判所において扶養義務創設の蓋然性が高い特別の事情のある方に限って、福祉事務所の方からその意向確認するものでございます。  実際には、過去に申請者がおいとかめいを扶養していた場合ですとか、おじやおばから遺産相続を受けた場合に限って照会を行うなどといった非常に限定的な運用をしておるところでございます。

橋本泰宏

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

それだけれども、いや、もう何も声を上げる、あるいは説明を求める、意見を言う立場にありませんというようなものでは、この法案そのもの家庭裁判所というのが何度も出てくる、調査ということも、先ほど山添委員からもありましたけれども、何度も何度もこの条文の中には入ってきて、しかも、戦後、少年法、新たに変わって家庭裁判所ができるときには、生まれ変わる、別の裁判所組織ができるんだということで皆さん頑張ってきたと思

高良鉄美

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

その内訳とその理由につきまして申し上げますと、二十歳に達する保護処分在院者に対して、保護処分決定日から起算して一年に限り少年院の長が決定できる収容継続として百十一名、保護処分在院者の心身に著しい障害があり、またその犯罪的傾向が矯正されていない場合、家庭裁判所決定する二十三歳までを限度とする収容継続、これにつきましては五百二十三人、保護処分在院者の精神に著しい障害があり、医療に関する専門的知識及び技術

大橋哲

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

家庭裁判所におきまして、現行少年法第二十条第二項の定める原則逆送事件も含めまして、家庭裁判所調査官において、非行動機態様、結果等だけでなく、少年性格年齢行状及び環境等も含め、少年問題性、要保護性について十分に調査を尽くし、裁判官においてそれらの結果を十分に踏まえて処分決定しているものと承知をしているところでございます。  

手嶋あさみ

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

ただ、もちろん、家庭裁判所調査官調査の結果次第では、刑事処分以外の措置を相当と認めるときは例外が認められているところでもあります。ここで、特定少年、十八歳、十九歳に適切な処分がなされるかどうかというところでは、家裁調査官調査在り方、また内容が大変大きく関わってくるのかなというふうに思っています。  

伊藤孝江

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

まずですが、改正法案少年院送致処分上限三年でございますけれども、その範囲内で家庭裁判所がまずは決定をします。さらに、それを上限とした上で、矯正機関の方で具体的に判断をした上で期間を短期化できるわけですね。つまり、そういった意味では、常に固定した期間があるわけではなくて、そのあくまでも対象者改善度合いに応じて処遇機関の方で柔軟な対応ができます。  

橋爪隆

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

次は先日の少し質問の続きなんですが、実は先日御紹介した別居親赤ちゃんを引き離されてしまった母親、資料二を見ていただきたいんですが、この方なんですが、私がまずお聞きしたいのは、家庭裁判所は、その監護権決定に際して、乳児というもの、乳児赤ちゃんに対しての見解、考慮、どういうことを考えておられますか。

真山勇一

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

合議事件地家裁支部で取り扱うかどうかという点につきましては、その支部管轄区域内の人口動向、それから、御指摘のありましたような事件係属状況のほか、最寄りの合議事件取扱庁までの交通事情等の様々な要因を総合的に勘案して、地方裁判所及び家庭裁判所支部設置規則三条一項に基づきまして、各地家裁裁判官会議において決定をされるべきものというふうに認識をしております。

村田斉志

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

その後、法務省では、この答申に基づく本法律案立案の過程において、十八歳及び十九歳の者については、十七歳以下の者とは異なる特例規定を設けつつ、全事件家庭裁判所送致し、原則として保護処分を行うという少年法の基本的な枠組みを維持することから、引き続き少年法適用対象とすることが適当であると考えたものです。  

上川陽子

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

少年法適用年齢及び家庭裁判所への全件送致についてお尋ねがありました。  十八歳及び十九歳の者については、民法成年年齢引下げなどの社会情勢変化がある一方で、成長途上にあり、可塑性を有する存在でもあります。これを踏まえ、今回の改正案では十七歳以下の者とは異なる特例を定めながら、少年法適用対象とすることとしています。  

菅義偉

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

そうすると、紛争が起こっても、変えなきゃいけない事情があるかとか、それをやっぱり上げた方がいいのか減らした方がいいのかという議論も、家庭裁判所もやっぱり国民みんなの総意でもって決められたものだから払ってくださいとか言いやすくなると思うんですね。この辺りもきちっとやってほしいと。  

棚村政行

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

そういう人にどういう基準や方法子供にお金を届けるかということと、それからもう一つの問題は、やっぱり取決めをしても、やっぱりしたくないと、DVとかストーカー対策もこれ本当にやらないと、ほかの国は家庭裁判所がまさに養育費とか離婚の問題もやれるんですけど、DVストーカー、ハラスメントの手だてをやる場所でもあるんですね。そうすると、そういう主張が出ると必ず、何というか、対応できると。  

棚村政行

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

まず、改正法案では、相続開始から十年を経過するまでに家庭裁判所遺産分割請求をしなかった場合には、原則として具体的相続分による遺産分割を求めることができないものとし、遺産分割法定相続分又は指定相続分により行うこととしております。これにより遺産分割を促すとともに、相続開始から長期間が経過している場合には、法定相続分等割合により簡明にその分割を行うことを可能としております。  

小出邦夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

委員指摘のとおり、家庭裁判所としまして、家事手続運営在り方について、利用者の御意見やニーズを把握して更なる調停運営改善利用促進に生かしていくということは大変重要であるというふうに認識をしております。また、民事調停事件について、御指摘のようなアンケートを実施した例があるということは承知をしております。  

手嶋あさみ

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

本案は、成年年齢引下げ等社会情勢変化を踏まえ、十八歳及び十九歳の者について、少年法上の少年として家庭裁判所に全件送致する現行規定を適用する一方、原則として検察官送致しなければならない事件対象範囲を拡大する等の措置を講じようとするものであります。  本案は、去る三月二十五日、本会議にて趣旨説明及び質疑が行われた後、本委員会に付託されました。  

義家弘介

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

政府原案には、以上申し上げたとおりの懸念すべき点がありますが、選挙権が付与され、民法上の成年年齢に達することとなる十八歳及び十九歳の者について、引き続き少年法を適用し、全件を家庭裁判所送致することによって改善更生再犯防止を図ろうとすることは評価するものであり、修正案が否決された場合には賛成することを表明して、私の討論を終わります。

高井崇志

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

令和年度司法統計によれば、家庭裁判所遺産分割事件は一万二千七百八十五件であり、令和年度死亡者数百三十八万一千九十三名の一%にも満たない状況であり、同様に、令和年度相続その他一般承継による所有権移転登記件数である百十七万六千二百三十九件と比べても一%となっております。  

阿部健太郎

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

このような場合には、司法書士は、家庭裁判所への成年後見開始申立てをサポートするとともに、先ほども述べましたように、成年後見人に就任して遺産分割協議等も遂行しております。  裁判事務に関しては、土地所有権の集約、例えば時効取得を原因とする所有権移転登記手続請求訴訟抵当権抹消登記手続訴訟等の業務を行っています。

今川嘉典

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

家庭裁判所一般保護事件、これは少年保護事件から道路交通保護事件を除いたものということになりますが、これにおけます終局総人員のうち、審判開始それから不処分が占める割合は、平成二十三年には六六・一%でありましたのが、令和二年、これは速報値になっておりますが、五八・六%となっておりまして、過去十年間の動向としては減少傾向にあるというふうに認識をしているところでございます。  

手嶋あさみ

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

本案の審査に資するため、去る十二日に、委員十二名が参加し、東京家庭裁判所の視察を行いましたので、参加委員を代表いたしまして、その概要を御報告申し上げます。  まず、東京家庭裁判所裁判官及び家庭裁判所調査官から少年事件状況についての説明を聴取した後、家庭裁判所保護処分実情及び原則逆送事件における調査官による調査実情等について質疑応答を行いました。  

義家弘介

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

家庭裁判所紛争解決機能を充実させることのバランス家庭内に、先ほど保護法益子供の自由や安全あるいは監護者監護権というものが侵されているような場合、どうやってこの刑法の家庭内への介入とそれから家庭の自立というところ、どうバランスを取られるでしょうか。お考えを聞かせていただけたら有り難いです。

嘉田由紀子

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

子をめぐる家庭内の紛争解決という観点からは、一般家庭裁判所紛争解決機能が重要であると認識しているところでございますが、御指摘のその刑事罰対象とすることと、家庭裁判所紛争解決する機能を充実させることのバランスという趣旨が必ずしも明確ではないように受け取れるところでございまして、一概にお答えすることは困難でございます。  

川原隆司

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

原則逆送を適用するかどうかというのは、その犯罪事実そのものに係る事情とそれから当該少年の要保護性といったもの両方を判断しなければいけないということでございまして、このことは既に現在の家庭裁判所において、家庭裁判所というのは、御案内のように、法律家である裁判官少年審判を担当し、それを補佐するために、たしか教育だとか心理であったと承知していますが、家庭裁判所調査官がいて、やるということで、こういった機能

川原隆司

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

国籍は要件でないから、家庭裁判所から推薦依頼を受けた弁護士会からは、国籍の有無にかかわらず調停委員としてふさわしい弁護士を推薦しているのだと思います。  神戸家裁から家事調停委員推薦依頼された兵庫県弁護士会は、家事事件に精通している韓国籍梁英子弁護士を度々調停委員に推薦しています。しかし、神戸家裁は、梁弁護士外国籍であることを理由最高裁への任命上申を拒否しています。

高良鉄美

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

裁判所、特に家裁家庭裁判所の体制についてということでこのところ質問させていただいているんですが、今日もその続きで、別居とか離婚をめぐる子供の問題について取り上げたいと思います。  先日途中になってしまったので、その続きということになりますので、まず、今日は厚生労働省に前回伺ったことからの確認をさせていただきたいというふうに思います。  

真山勇一

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

もっとも、子が別居親を拒絶する態度を示した場合には父母や子の要因が複雑に作用しているということも多く、家庭裁判所といたしましては、家庭裁判所調査官において行動科学の知見を活用して多角的な視点から拒絶の要因を分析し、その結果も踏まえて、父母や子に対して適切に働きかけるなどして、子の福祉にかなう解決に努めているものと承知しております。

手嶋あさみ